当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています

循環器の看護師求人に強い転職サイトは、どこ?

循環器の看護師 勉強に興味をもって取り組もう(^^)/

循環器の看護師は勉強が大変!と思われがちです。実際にはそうです。でも、どんな仕事でも慣れるまでには色々と大変です。勉強が必要だったり、感覚で覚えることが必要だったり。

看護は五感を使ってするものなので、その両方が問われているのかもしれません。循環器の看護師はどんな勉強をしているのでしょうか?また、どのような勉強が必要なのでしょうか?

循環器の看護師 勉強で心電図は必須?

循環器 看護師の勉強には、心電図は必ずついてきます。それは、12誘導の心電図であったり、心電図モニターであったりします。まず、この心電図を読むという大きな壁というか試練にぶち当たります。

学校でもそんなに詳しく勉強しないし、実習でも循環器の病棟に行かなければ、詳しく心電図のことなんて勉強しないから、結構知らない看護師が多いです。それは仕方のないことです。

だから、配属されてから勉強すれば良いのです。特に心電図モニターは、12誘導の心電図よりも身近にあるので、覚えざる(勉強せざる)を得ません。これを機に心電図のモニター波形の見方をマスターしましょう。

基本は、正常波形を覚えることです。それさえわかっていれば、異常波形がわかります。どうも苦手だという人は、本屋さんで、心電図モニターに関する本を購入しておくと良いでしょう。

1冊あると安心ですし、勉強になります。今はたくさん本や雑誌がありますが、自分に合ったものを選ぶことが大事です。見栄をはって難しそうな本を買っても結局わからなくて使わなかったら勿体ないし、意味がありません。

自分に合った参考書を見つけて、地味に勉強する。わからないことは、先輩や医師に聞くと良いでしょう。

リーダーしていてバリバリの先輩だって、最初はモニターなんて読めずにあたふたしていたのです。自分の担当の患者さんのモニターに異常波形が出ていて気づかなくても、先輩の看護師さんやリーダーが、ちゃんと見ていてくれます。

看護はそういうものですよね。だから、時間はかかるかもしれませんが、あきらめずに勉強することです。

循環器の看護師 勉強すべきなのに意外と知らない冠動脈

循環器 看護師の勉強では、心臓を栄養する血管である冠状動脈がどこを走っているのか、知っていなければなりません!!なんて勇ましく書きましたが、最初はわからなくても大丈夫です。

ただ、循環器で働く以上、冠状動脈造影検査(CAG)というものががあり、患者さんを検査に連れていったり、迎えに行ったり、検査の説明をしたりします。

これは、心臓の血管にカテーテルを通して、造影剤を流し、心臓の血管につまりがないかを見る検査です。検査中も見れますが、検査結果の画像を見ると面白いくらいに心臓の血管の様子がわかります。

患者さんは、それを医師から説明されます。画像を見ながらであったり、絵で描いてもらいながらであったり、模型を使用しながらであったり。

なので、そこに立ち会う場合には、看護師も知っていないと話についていけません。

参考書や教科書の絵だと味気なくて、面白くなさそうですが、造影の画像を見ると、実際に心臓が動いている様子や、血管の様子がわかるのでとても面白いです。

そして、目の前にいる患者さんは、この部分が狭くなっていたり、詰まっているから息苦しくなったりするのだ~。というのがわかると、何を観察したら良いのか、どのような点に気を付けて日常生活を送ってもらうと良いのか、が見えてきます。

患者さんに説明して、お互いがそうだね~。となると、とても楽しく、また頑張ろう(^◇^)という気持ちになります。

心電図モニター同様、地味に勉強して番号で血管のどの位置かを想像できるようになれば占めたものです!!

循環器の看護師 勉強の基本を忘れてはならない

循環器 看護師の勉強の基本とはいったい何でしょうか?

循環器病棟に入院してくる患者さんは、心臓を患っている方がほとんどです。心臓の機能自体が低下して心不全を繰り返している方、心臓の弁に異常があり手術が必要な方、心筋の収縮機能が低下している方、心臓の血管が狭窄、詰まっている方、など様々です。

が、基本は心臓という機能にかかわっています。まずは、心臓の解剖と生理をしっかりと理解しておく必要があります。

看護学生の頃に、循環器の病棟で実習すると、そこで嫌がおうでも勉強するので、就職してからも頭に残っていますが、実習で循環器病棟に行かないと、じっくり勉強する機会は国家試験の時くらいなので、間に合わせで勉強している人も多いかと思います。

循環器の看護師は、やはり心臓の機能(生理)をしっかり勉強して、どんな働きをしているのかを理解したうえで患者さんのところに行けると良いでしょう。

すると、患者さんの言っている症状がなぜ起きているのか、どうしてなのかがわかり、患者さんにも説明できるし、観察力も上がります。

患者さんは、意思疎通のできる方がほとんどなので、説明してわかってもらえたり、わからないことを調べて説明して、お互い分かり合えた時の感激はひとしおです(^◇^)

患者さんのために、自分のためにも心臓の解剖・生理の勉強はしておきましょう。

循環器の看護師さんは、勉強が大変と思われたかもしれませんが、循環器をマスターしておけば、どこの病棟に行ってもこわいものなしです。最初は大変ですが、わかってくると楽しくやみつきになります。

循環器の看護師のお仕事に興味がわいた方は、転職支援サイトや、そこの担当の方にお話して、循環器に特化した病院や、循環器に力を入れている病院を紹介してもらうと良いかもしれません。

循環器の看護師求人に強い転職サイトは、どこ?

執筆者情報

株式会社ドリームウェイ循環器の看護師になりたいの? 編集部

循環器の看護師になりたいの?は、厚生労働大臣から転職サポート(有料職業紹介事業)の許可を受けた(許可番号13-ユ-314851)株式会社ドリームウェイが運営するメディアです。転職サポートの経験を活かし、定期的なリライトや専門書を用いたファクトチェックなど、ユーザーに正確な最新情報を届けられるよう努めています。


このページの先頭へ