当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています

循環器 看護師の本音:忙しくても女子よ(#^^#)
循環器の看護師の本音というテーマですが、循環器に限らず看護師全般のお話になりますね、今回は(笑)
一般的に看護師は忙しくて、友達も病院関係者に限られるって言われます。確かにシフト勤務は厳しいし過酷です。
でもでも、休みの時間や、空いている時間を有効に使えば、ストレスがあっても、多少仕事がきつくても続けていけます。
時間を有効に使うことで、看護師だって趣味を広げたり、趣味を持つこと、カルチャースクールに通うこともできます。
また、専門性を深めたい看護師は、看護協会が主催している勉強会や研修などにも参加できます。
何より、平日の休みや日中に時間が取れるというのは意外とメリットです。
循環器の看護師が本音として思うことその①「空いている時間を有効に人生を楽しもう!」

循環器に限らず看護師の仕事は、感情労働でストレスもたまりやすいと言われています。
実際にストレスが強くて、体調を崩したり、仕事に支障をきたしたりした経験のある看護師も多いと思います。
上手にストレスと付き合っていく、上手に対処していく、自分はこの方法であれば、ストレスの軽減ができるというのを早く見つけると良いでしょう。
でも、お酒やタバコは程々にして(^_-)-☆
循環器の看護師だって、人間だし、ふつうの女子です。
悩みや相談事を率直に話し合える同僚や、友人、恋人はとても大切な存在となっていくでしょう。
特に仕事上の悩みなどは、同業である看護師仲間で話をすることで、以外な解決策が見いだせたりするものです。
心から話せる友人や先輩、同僚を持つことは看護師人生の宝となります。
そして、大事なのは、趣味です。若いころは休みになると、寝て、友達とあってワイワイ騒いで~といった休日の過ごし方もありますが、だんだん20代後半、30代、40代になってくると、意外とそれもできなくなってきます。
周りが結婚したり、自分が結婚したりと環境が変わってきます。仕事上でも、役職に就いたりします。
そんな時に、これがあれば、人生楽しい!といった趣味があると、仕事をする張り合いにもなりますし、仕事にメリハリができて逆にモチベーションが上がったりします。
人生を豊かに過ごすためにも、何か1つ趣味を見つける、没頭できる何かを見つけると、仕事も生きがいも、出てきます。時間を有効に使っていきましょう。
循環器の看護師が本音として思うことその②「プライベートの時間を確保して♪」

看護師のようなシフト勤務だと、友達や彼氏と時間を合わせて遊んだり、デートをしたり、ということが難しいですよね~。
勤務希望は5日までとか、3日までとか、病棟によって決まっていたりしますよね。
仕事は仕事、プライベートはプライベートと割り切って仕事をしていけるように自分に何かスイッチを作るというか、切り替える何かを作っておくと良いでしょう。
友達や彼氏と喧嘩して、仕事なんてしたくない!とか、もっと彼氏と一緒にいた~い!と思うこともあります。
でも、患者さんが待っている、怖い先輩が待っている、と思うと仕事に行かざるを得ません。
夜勤の後に休みじゃなくて日勤なんて最悪のシフトになることもあります。でも、仕事と割り切って仕事をしていく方が自分でも気持ちよく仕事ができるし、患者さんや周りのスタッフにも迷惑になりません。
自分が気持ちよく仕事をするためにも、プライベートな時間を確保して、仕事に取り組めるようにしていきましょう。
これは余談ですが、看護師、特に循環器で働く人は、人のお世話が好きな優しい看護師が多いです。
また、同年代の女子よりは多少の給料をもらっているので、経済力もあります。それをわかって、近寄ってくる男性もいるので要注意です。
最初は、「私がいなくちゃこの人だめなんだ~」なんて思って、甘やかしていると、どんどんドツボにはまっていきます。
定職に就かない彼氏、夢を追い求めている彼氏、そんな人と付き合っている看護師、や結婚する人は結構多いんですよ~。
これから、お嫁に行くあなたは、よ~~~~~~~~~~くその彼氏の人となりを見極めておく必要があります。
循環器の看護師が本音として思うことその③「将来設計を考えよう!」

循環器の看護師は(いや、看護師なら誰でも)、勉強勉強の看護学生時代を過ごし、就職しても仕事に慣れるまでは時間もかかり、やっと日勤ができるようになった!と思ったら今度は夜勤業務!と就職してからも覚えること、勉強することがいっぱいです。
そんなこんなで、あっと言う間に1年が過ぎ、2年たち、3年生でプリセプターになって後輩を教え、少しずつ仕事がわかってきた、慣れてきたころには、結婚しようか~なんて話がチラホラ出てきたりして、看護師生活の中で、意外と自分の人生をしっかり見つめる、という時間がとれないのが現状です。
ちょうど、3~4年過ぎると、勤務交代があったりして、病棟異動の話が出たりします。また、研修で看護研究をやることになったり、これまた、忙しく過ごすことになります。
が、同じ病院に勤めていれば、仕事の仕方はほぼ同じですし、身体も慣れているので、比較的適応しやすく、それなりに仕事をこなしていける力も身についています。
そこで、何も考えずに過ごしていると、あれよあれよと30歳になり、同期で入った人も結婚や転職で、職場を離れていく、先輩達も同じ、、、。残されたのは私一人?なんてことになりかねません。
今は新人研修で、将来設計のことも考えて取り組んでいるとは思いますが、自分の人生や、看護師としてのキャリアをどう積み上げていくのか、入職した時から、考えておく必要があります。
忙しい仕事なだけに、1日1日が早く、自分の将来像を明確にして意識していないと、どんどん流されてしまいます。
せっかくの国家資格を泣かせないためにも、キャリアを意識して将来設計をしていくと、人生の目標も持てて、仕事のモチベーションも上がります。
看護師の転職に興味を持たれた方は、転職サイトに登録して、色々と紹介してもらうと良いでしょう。
転職は自分のキャリアを考えていくことでもあります。そういうことも丁寧に話をしてくれます。

執筆者情報
循環器の看護師になりたいの? 編集部
循環器の看護師になりたいの?は、厚生労働大臣から転職サポート(有料職業紹介事業)の許可を受けた(許可番号13-ユ-314851)株式会社ドリームウェイが運営するメディアです。転職サポートの経験を活かし、定期的なリライトや専門書を用いたファクトチェックなど、ユーザーに正確な最新情報を届けられるよう努めています。